社内企画コンテスト〜からの〜企画を考えるためのメモ

先日、社内全員で企画を考えるというイベントをやりました。私以外の全員が4人一組チームをつくり(全12チーム)、いくつかのお題の中から選んで企画を考えてプレゼンするというもの。いわゆるアイデアソンてやつでしょうか。職種に関係なくランダムにチームをつくったので、社内のコミュニケーション的にも面白い機会となりました。具体的な内容は内緒ですが、企画に関して気づいた点をいくつかメモ。

1. 課題・インサイトの発見

結果的に課題から逸れてしまい、何だったっけ?みたいのは論外です。そもそもその前に、課題やインサイトの分析が足りない場合がほとんど。同じ課題でも、それをどこまで深堀りし、新しい視点やインサイトを発見するか。それができれば自然とアイデアは導かれるし、それができなければ、スタート地点が同じなので結果も他と変わらない平凡なアイデアになりがちで、それをなんとかするためにウンウンと苦労するハメに。この課題って、実は裏にあるこれが本当の問題何じゃない?という発見ができれば勝利はすぐそこに。

2. アイデアの選択

沢山出たアイデアから、いいもの・発展しそうなものを選ぶのが難しい。自分が自信を持って提案した内容が誰からも支持されず、会議内であっさりボツになった経験は誰しもありますよね。伝え方が悪いのか、そもそもアイデアが悪いのか・・・。ルールとしては、全員がいいねと思うようなアイデアは、超平凡なので基本ボツにする。よくわからないけど可能性ありそう、みたいなのが一番有望。ブレストはアイデアを出す場で多数決ではない。合わせ技でみんなの面子をたてるのもよくない。結局、ひとりのこだわりで決めるのがいいのかな・・・。

3. アウトプット表現のジャンプ

アイデアが突拍子もないものである必要は必ずしもないですが、アウトプット表現はなんらかのインパクトが絶対必要です。なので、デザイナーでなくてもどんどん画を書いてイメージをつくる。企画決めたからデザインあとよろしく、みたいな分業はダメ。アウトプットまで含めてが企画ですから。そしてアウトプット→課題を行ったり来たりしてアイデアを煮詰めていく。直線的にキッチリ進めすぎるとよくない場合が多いようです。